|   
 ドリリングにおけるバランス規定 | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     このバランス規定については日本では1996年からルール改正がなされました。  
トップ・ボトム(天地)の差、レフト・ライト(左右)の差、フロント・バック(前後)の差、という3つのバランスの差を量ることからスリーバランスと呼ばれています。 
 
  1895年ABC(アメリカン・ボウリング・コングレス)が設立されたときにも指穴の無いボールを使って試合をしていたそうです。ところがある試合で指 穴を二つ(親指と中指)ドリルしたボールを使用したチームがいい成績を出したことがきっかけとなって、それ以来、親指と中指の二本だけボールに穴を開ける ようになったのがドリルの始まりといわれています。  | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                    |  ドリルの始まりは親指と中指の2ホールであった  | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    当時は重さも大きさもまちまちで、レーンの長さや幅もボウリング場によって様々というように、統一した規則もなかったのですが、1905年ABCがボールの重さを16ポンド(約7.25kg)以下に制限して以来、今日に至っています。  
                           
    1905年同時に、それまで使われていた、欠けたり傷つきやすかった木製ボールに替わり、ハードラバー(硬質ゴム)製のボールが製造されるようになりま した。ラバーボール時代は最も長く、1981年にウレタン素材が誕生する少し前の1970年代後半まで製造されていました。  
    そしてその後にまちまちだった大きさも統一され、円周が27インチ(68.57cm)直径8,595インチ(21.74cm)というサイズが今日の標準規格になっています。  
   
    バランス規定が制定されたのは、ウエイトブロックがボールに埋め込まれるようになってからのことです。指穴をドリルした分ボトム側に重さの偏りができ、 そのことがボールリアクションに悪影響を及ぼすということに誰かが気付き、指穴の減量分を予め重くする「トップウエイト」という考えが誕生したことによる からです。指穴側を重くする手段として、ボールメーカーは様々なウエイトブロックの形状や配置方法を考案したのですが、指穴側を重くすることにより、リア クションに影響が出過ぎることに繋がり、指穴の減量分に相当する3オンスをトップウエイトの上限としたルールができたのです。  
   
    更に、指穴をドリルする配置もルール化され、左右のズレが1オンス以内、前後のズレも1オンス以内というのがドリル後のバランス規定の出発点なのです。  
    WTBAのルール改正に伴い、国内としては1996年から現在のバランス規定に替わり、それまで10ポンド以上と10ポンド未満という重さの基準に対し ての規定だったのが、8ポンドから10ポンド迄というその中間の重さによる規定が新たに加わりました。
                       
                       
    また、最近の投法によるものですが、指穴がドリルされてないボールや、サム無しフィンガー無しの場合のバランス規定もそれまではなかったのですが、新たに加えられました。 | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                    |   トップ・ボトムの差        レフト・ライトの差        フロント・バックの差 | 
                  
                  
                    |   (天地の差)           (左右の差)            (前後の差)  | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    
                      
                        |   | 
                         10ポンド以上 | 
                         8ポンド以上 
10ポンド未満 | 
                         8ポンド未満 | 
                       
                      
                         トップ・ボトムの差  
(天地の差)  | 
                         3オンス以内 | 
                         2オンス以内 | 
                         /4オンス以内 | 
                       
                      
                         レフト・ライトの差  
(左右の差)  | 
                         1オンス以内 | 
                         3/4オンス以内 | 
                         3/4オンス以内 | 
                       
                      
                         フロント・バックの差  
(前後の差)  | 
                        1オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                       
                      
                         サムホール無し  
(いずれの半球に於いても)  | 
                        1オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                       
                      
                         フィンガーホール無し  
(いずれの半球に於いても)  | 
                        1オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                       
                      
                         指穴・窪み無し  
(いずれの半球に於いても)  | 
                        1オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                        3/4オンス以内 | 
                       
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     |